1)社会保険・労働保険加入手続き(新規適用)の料金についてご案内いたします。
社会保険加入手続 | 18,000円 |
---|
労働保険加入手続 | 22,000円 |
---|
※ 健康保険・厚生年金の資格取得届・被扶養者異動届も(お二人様まで)無料で行います。
※ 労働保険加入手続きに伴う概算保険料申告届も無料で行います。
なお、雇用保険の資格取得届を(お二人様まで)無料で行います。
2)算定基礎届・年度更新の料金についてご案内いたします。
3)社会保険・労働保険の事業主・事業所変更届の料金についてご案内いたします。
事業主・事業所変更届(社会保険) | 5,000円 |
---|
事業主・事業所変更届(労働保険) | 15,000円 |
---|
※ 事業主変更の際は、労働保険の事業主・事業所変更届が不要である場合がございます。
但し、事業主変更に伴い、事業所代表の印鑑等が変わりますと雇用保険の事業主・事業所変更届の提出が必要です。従いまして、上記のようなケースですと社会保険及び雇用保険の事業主変更届の提出代行サービスの御料金は12,500円(税別)になります。
4)時間外休日労働に関する協定届(36協定)の料金についてご案内いたします。
36協定 | 10,000円 |
---|
特別条項付き36協定 | 20,000円 |
---|
※ 上記の料金で、勤務制度のご提案のコンサルも行います。
※ 特別条項付き36協定を締結及び届出により、残業時間の上限を延長し、1カ月で100時間未満(休日労働を含む)、2~6カ月の平均で80時間以内(休日労働を含む)で、年720時間まで残業が出来ます。従いまして、残業時間の上限(月45時間、年360時間)を超える恐れのある事業所では、当協定を労働基準監督署に届け出ることで繁忙期や納期切迫時の対応が出来ます。
5)入退社手続き・賞与支払届等(スポット)の料金についてご案内いたします。
資格取得届(社会保険・雇用保険) | 各2,500円 |
---|
被扶養者異動届(社会保険) | 2,500円 |
---|
外国人雇用状況届(雇用保険) | 2,500円 |
---|
資格喪失届(社会保険・労働保険) | 各2,500円 |
---|
月額変更届(社会保険) | 2,500円 ~ |
---|
賞与支払届(社会保険) | 4,500円 ~ |
---|
離職票(雇用保険) | 2,500円 |
---|
社会保険料免除申請(産前産後休業) | 4,500円 |
---|
社会保険料の免除申請(育児休業) | 4,500円 |
---|
育児休業給付金申請 初回 | 20,000円 |
---|
育児休業給付金申請 2回目以降 | 4,500円 |
---|
※ その他の社会保険・労働保険に関する手続きにつきましては、別途見積書を送付致します。
※ 外国人雇用状況届は、雇用保険に加入しない外国人の方を雇用した場合、提出が義務付けられています。
6)給与計算業務の外注・アウトソーシングの料金についてご案内いたします。
給与計算業務(3名様まで) | 13,000円 |
---|
給与計算業務(4名様~) | 14,500円 |
---|
※ 給与計算ソフト(給与奉行)にて給与計算業務の代行を行う場合は、別途御見積書にて御料金のご案内を致します。
※ 4名様以降は、1名様毎に1,500円が追加されます。
7)キャリアアップ助成金(正社員化コース)申請代行の料金についてご案内いたします。
キャリアアップ助成金(正社員化コース) | 助成金受給額の25% |
---|
※ 料金は、助成金受給後のお支払いとなります。
※ 当該業務は、電子申請で対応が出来ないため、対応地域が限られる点、ご了承くださいませ。(東京限定)
8)脱退一時金(外国人)/ 厚生年金保険料の還付請求の料金についてご案内いたします。
顧問契約、給与計算代行、就業規則の作成のご依頼、
労働基準監督署・年金事務所の調査の立会い、キャリアアップ助成金(正社員化コース)申請代行以外の助成金申請代行等は別途見積書を送付いたすので
お気軽にご相談下さいませ。